第49回海外人事交流会
人的資本に関する情報開示への人事部としての準備状況について
質問議題
金融庁金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループの報告書が公表され「人材育成方針」に関する有価証券報告書への開示に向けた人事部の準備の状況をお聞かせください。...
質問背景
本年6月に、金融庁金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループの報告書が公表されました。 それによりますと、「人材戦略の重要性を踏まえた人材育成方針や社内環境整備方針」などを有価証券報告書の開示...
最新の回答
CSR委員会の場で、全社観点で開示方針についての議論が始まっています。方針としては、CSR委員会で決めて、委員会で報告し...
EZG
2022-08-23
第49回海外人事交流会
海外赴任者のサクセッションプラン(後継者育成計画)について
質問議題
海外赴任者のサクセッションプランを作成していますか。具体的にいうと、海外拠点のAポジションに海外赴任させる後継者人財を選定して、計画的に育成したりしていますか。また、サクセッションプランを作っている場合、注意した方が良いこと、顕在化している課題などについて、ご共有やアドバイスいただきたいです。...
質問背景
弊社は、今年初めて海外赴任者のサクセッションプランを実行する予定です。海外赴任者の後任者を計画的に育成したりできておらず、異動事由が発生して慌てて後任者を社内から探すように運用が続いており、海外で活躍...
最新の回答
海外赴任予定人材の計画的育成は行なっておりません。
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
海外赴任者の適用旅費規程について
質問議題
質問) 海外出向者が出向元の日本に出張する場合に適用する旅費規程は、出向先のものを適用していますか。それとも出向元である日本の旅費規程を適用していますか。または場合によって適用する旅費規程を使い分けていますか。 ...
質問背景
出向契約書上、原則は海外赴任者は出向先の就業規則等に従うことになっていますが、一部出向元の日本の旅費規程を適用したりするケースが発生しています。 具体的には、海外出向者が出向元の日本が主催してい...
最新の回答
原則、海外出向先の規程に従います。
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
高等学校の海外子女教育費負担について
質問議題
帯同子女の高等学校にかかる教育費について、会社負担額(範囲)と本人負担をどのように設定されていますか。 1)現地に日本人高等学校が有る場合の会社負担額と本人負担額 2)現地に日本人高等学校が無くインターナショナルスクール入学の場合の会社負担額と本人負担額  ...
質問背景
当社では次の通り規程しております。「高校生までの以下教育費を会社負担とし、文科省の「学校種別の学習費」に基づいたみなし教育費を本人負担とする。(1)入学金・登録料 (2)授業料・施設費・語学補習料 (...
最新の回答
1)、2)現地の日本人高等学校の有無に関わらず、インターナショナルスクール、または任地国責任者が認める現地校への通学時に...
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
車の運転を認めていない地域の社有車について
質問議題
車の運転を認めていない地域の社有車について、出向者や帯同家族の人数あたりの台数や使用ルールなどを本社が決めているでしょうか?また、それに対して本社からの補助はありますか?...
質問背景
今は出向先に任せているのですが、出向先によって一人あたりの台数や休日の使用ルールが異なり、不公平感があります。本社側である程度基準を設けるべきか、他社様の対応を参考にさせていただきたいです。...
最新の回答
現地での社有車使用ルール策定には本社は関与しておりません。
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
労災特別加入できない海外出向者について
質問議題
労災特別加入の対象外となっている海外出向者(現地責任者)について、 ①代わりとなる保険に加入しているでしょうか? ②YESの場合、費用は現地会社と本社どちらが負担していますか? ③保険を選定した基準があればご教示ください。 ...
質問背景
労災特別加入対象外の方に対して、本社として統一した対応ができておりません。 保険加入を進めるにあたり、他社様がどのような基準で対応されているのか教えていただきたいです。...
最新の回答
特別加入対象外となる出向者はおりません。
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
帯同子女の教育費、受験に伴う帰国旅費について
質問議題
家族帯同している駐在員の子女が日本の高校を受験する場合、 ①日本で受験するために一時帰国する費用は会社が負担をしていますか? ⇒Yesの場合、上限を設けていますか?(旅費負担は1回限り、など) ②子女のみ日本に帰国する場合、日本でかかる寮費や教育費は補助をしていますか? ⇒Yesの場合、範囲は決まっ...
質問背景
駐在員より、帯同している子女のみを日本に帰して、寮のある高校に入学させたいと要望がありました。受験は複数校受ける予定で、受験日がばらばらのため、帰国もこれに伴い複数回発生予定とのことです。...
最新の回答
①Yes 1回に限り当該子女、および必要があれば付き添い家族1名迄の往復交通費を会社負担しています。(駐在員本人の付き添いは...
FSK
2022-08-19
第49回海外人事交流会
単身赴任者の残留家族一時呼び寄せについて
質問議題
①単身赴任者が日本に残した家族を一時呼び寄せる場合(帯同ではありません)、往復にかかる旅費を支給していますか?Y/N Yesの場合 ②旅費の支給回数には決まりがありますか?(赴任X年後 年にX回 etc...) ③旅費支給の対象家族は範囲が決まっていますか?(配偶者のみ、残留家族全員、扶養している残留...
質問背景
弊社では、有扶養家族の単身者が赴任満2年を超え、さらに1年以上の単身での海外勤務が予定される場合について、配偶者を赴任地に一時呼び寄せることを認め、往復運賃を支給をしています。支給対象は配偶者のみで、...
最新の回答
①Yes②1年に2回(初回の取得は赴任後半年通過点より)③配偶者のみ④9日以内(往復含む、土日2回)配偶...
FSK
2022-08-19