第54回海外人事交流会
海外出向中の育児休業取得について
質問議題
海外出向中の育児休業について、実際に取得されたり、何かルールを決められていることはありますか?(男性・女性出向者の両方について) また、今後希望者が出てきた場合にどのように対応されるか、現時点での検討事項や懸念点がありましたらご教示ください。...
質問背景
海外出向中にお子さんが産まれ(帯同中の奥様が出産)、男性の出向者本人が育児休業を取得したいとの希望がありました。 (育児休業給付金の支給対象となることもあり、取得可能な期間いっぱい取得希望) 今回...
最新の回答
前例がなく明確な回答内容がございません。出向者は原則赴任先の定めに従うものとしております。
OPX
2023-11-21
第54回海外人事交流会
海外赴任者帰任時の任地勤務相当賞与(帰国後払い)の税務処理について
質問議題
海外赴任者に帰国後に支給する賞与のうち、赴任地における支給対象期間分の賞与についての申告はどのように対応されていますでしょうか。 (例:賞与支給対象期間4月1日~9月30日 帰国10月1日付 賞与支給日 12月1日の場合の12月の賞与の赴任地での申告について) ①出国の際に、12月の賞与について見做し額を加...
質問背景
シンガポールに赴任していた駐在員の帰任に伴い、帰任時までに支給した給与総額(帰国後に支払われる賞与は含まず)税務申告後、社員が出国しました。帰国後に任地勤務期間を含む賞与が支給されたため、該当期間部分...
最新の回答
各現地会社が対応しており、どの国でどのような対応をしているかまでは把握できておりません。
EXD
2023-11-21
第54回海外人事交流会
海外赴任者の妊娠に伴う対応について
質問議題
海外赴任者ご本人が現地で赴任期間中に妊娠された場合、産休・育休や復帰後の勤務について、どのように対応されていますか。 (例:出産までに出向を解除し、本人の希望があれば復帰に伴い再度出向する / 出向を解除し、産休・育休後は国内で勤務する / 出向身分のまま現地で産休を取り、産後に赴任先で仕事復帰する 等) 現地で...
質問背景
海外赴任予定の女性社員から、もし赴任中に妊娠してしまうと、赴任先での職務を諦めて帰国せざるを得ず、 キャリアの選択肢が狭められてしまうのではないかと懸念のご相談がありました。 弊社では、これま...
最新の回答
前例がなく規程化されておりませんので、明確な回答内容がございません。赴任者の状況や赴任先国・会社の受け入れ状況によって異...
OPX
2023-11-21
第54回海外人事交流会
海外赴任者・配偶者の妊婦検診費用について
質問議題
①海外赴任者・帯同配偶者の、赴任先での妊婦検診費用補助を支給していますか。Y/N ②Yesの場合、負担額にどのような基準を設けていますか。具体的にご教示いただけますと幸いです。 (全額会社負担 / 一定額を会社負担し、それを超える費用は海外赴任者の自己負担 等)...
質問背景
弊社では、海外赴任者・帯同配偶者の妊婦検診費用を、本社所在地である西宮市の助成金(10万円)を上限として補助しています。 しかし、検診費用は国によって異なり、シンガポール出向者から「約60万円の費用...
最新の回答
①Y(昨年見直しをし、会社負担に変更しました。)②全額会社負担
EXD
2023-11-21
第54回海外人事交流会
帰任時の国内住居契約について
質問議題
①各社の制度上、帰任者が海外居住中に帰国後の住居を個人契約するケースはありますか?(Yes/No) <①がYesの場合> ②海外居住中に国内物件の契約を締結することに苦慮する声は挙がっていますか?Yesの場合は、内容を具体的に教えて頂けますと幸いです。(海外居住者が契約名義人となることにオーナー/管理会社が...
質問背景
当社では、今年行われた国内住宅関連補助制度改定により、国内勤務者の住居契約を従来の法人契約から個人契約へ移行するといった変化がありました。これに伴い、海外からの帰任者が本帰国前に住居を契約するケースに...
最新の回答
①No(過去あったかもしれませんが、把握しておりません。原則、社宅に入るか、社宅に空きが無ければ法人契約となります。)
EXD
2023-11-21
第54回海外人事交流会
住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)について
質問議題
住宅借入金等特別控除(以下:住宅ローン控除)について、各社様はどのような対応をされていますでしょうか。 下記①~④のどれに当てはまりますでしょうか。 ①対応していない ⇒基本的には非居住者となり住宅ローン控除は適用されないため。 ②対応している ⇒みなし税に対して会社が還付。 ③対応している ⇒海外赴任手...
質問背景
皆様ご認識の通り、一般的には海外赴任などで自宅に住まない状態になると住宅ローン控除は適用されません。 とは言え、当社では海外赴任者からの声などから独自の対応を行ってきております。 当社の対応策は、...
最新の回答
①対応していない
EXD
2023-11-21
第54回海外人事交流会
海外労災特別加入の給付基礎日額について
質問議題
海外労災特別加入時の給付基礎日額について、決定方法(一律or個人等)と金額を教えてください。...
質問背景
当社では、海外赴任者に対して一律で給付基礎日額20,000円(2013年8月以前の上限額)で特別加入の申請を行っており、2013年9月に特別加入制度上の上限額が引き上げられた後も給付基礎日額の見直しは...
最新の回答
一人一人年収を計算し、給付基礎日額を出しております。
EXD
2023-11-21